弱虫ペダル×Champion System CYCLOCROSS TOKYO 2025

JCFシクロクロスシリーズ第11戦
AJOCC JCXシリーズ第10戦
弱虫ペダル×Champion System
CYCLOCROSS TOKYO 2025

   
         
  • シクロクロス東京
  •      
  • シクロクロス東京
  •      
  • シクロクロス東京
  •      
  • シクロクロス東京
  •      
  • シクロクロス東京

JCFシクロクロスシリーズ第11戦
AJOCCJCXシリーズ第10戦
弱虫ペダル× Champion System
CYCLOCROSS TOKYO 2025
2025.2.8 sat - 9 sun 開催

   

インフォメーション

INFORMATION

特別協賛
     
協賛
   

レース

RACE

スケジュール

SCHEDULE

updated on 2025.02.05

 

※出走10分前に招集エリアにお集まりください。
※当日の天候や交通事情によりスケジュールが変更になることがあります。変更がある場合にはコミュニケにて発表します。

   

02月08日(土曜日) ×

                                           
Check InRaceEvent
OPEN CLOSE START FINISHNo.
07:30 受付オープン
08:00 08:30 試走 (1)
07:40 出走
30分前
08:40 09:10 ME4-A
(30分)
07:40 出走
30分前
09:25 09:55 ME4-B
(30分)
07:40 出走
30分前
10:10 10:40 SSCX男子/SSCX女子
(30分)
07:40 出走
30分前
10:55 11:25 MM50
(30分)
09:00 出走
30分前
11:40 12:10 MM35/MM40/MM60
(30分)
12:15 12:45 試走 (2)
09:00 出走
30分前
12:55 13:25 MU17/MU15/ME3
(30分)
09:00 出走
30分前
13:40 14:10 WE2/WE3/WU17/WU15/WM
(30分)
09:00 出走
30分前
14:25 15:05 MJ/ME2
(40分)
09:00 出走
30分前
15:20 16:20 ME1
(60分)

※レースによって、受付開始時間が異なります。

02月09日(日曜日) ×

                                                   
Check InRace Event
OPEN CLOSE START FINISHNo.
08:00 受付オープン
08:30 08:50 試走 (1)
(CKのみ)
08:00 出走
30分前
09:00 09:15 CK3/CK2/CK1
(15分)
09:20 09:35 試走 (2)
(エンデューロのみ)
08:00 出走
30分前
09:45 11:15エンデューロ
(90分)
11:25 11:55 試走 (3)・コース整備
10:00 出走
30分前
12:05 12:45 弱虫ペダルファンサイクリング
(20分×2グループ)
08:00 出走
30分前
13:00 13:45 WE1/WJ
45分
08:00 出走
30分前
14:00 15:00 Elite MEN ★ME1 TOP35
(60分)
15:10 15:30 表彰式・閉会セレモニー

1)大会当日以外の公式トレーニング時間は設定しておりません。
2)受付時に合わせてME1、WE1、ME2、MM、WM、MJ、WJ、MU17、WU17、MU15、WU15カテゴリーはライセンスコントロールを実施いたします。2025ライセンスカードまたは2025Eライセンスをご提示ください。臨時登録の方はその旨をお申し出ください。
3)ME1/WE1のPITパスは受付時、選手1名に対し必要数(最大2名分)を発行いたします。
4)混走レースのスタート順序、間隔に変更があるはコミュニケにて発表いたします。

[フィニッシュエリアスポンサー]Champion Systemのご紹介

[フィニッシュエリアスポンサー]Champion Systemのご紹介

Champion Systemでチーム・クラブのジャージをつくりませんか?
シクロクロス専用スーツ、ライトもしくはフリースでつくれば仲間と楽しくシクロクロス参戦できます。プロ選手も納得のクオリティでフィット感は抜群です。フリーススーツは寒い日でもコンディションを維持できます。当日は、格安サンプルセールを行います。是非ブースに遊びに来てください。

[バリアスポンサー]KINANのご紹介

[バリアスポンサー]KINANのご紹介

株式会社キナンは建設機械のレンタル・リース・販売・修理及び関連するサポート業務まで行う総合サービス企業です。2015年よりロードレースチームを発足、国内外でのレース活動を行っています。
地元の和歌山県、三重県にまたがる熊野地域で毎年行われるUCI公認 の国際ロードレース「Tour de 熊野」での優勝とレースイベントの成長を最大の目標とし、熊野地域への貢献、地域活性、スポーツ振興、自転車文化の発展に尽力していきます。

[フライオーバースポンサー]アミノバイタルのご紹介

[フライオーバースポンサー]アミノバイタルのご紹介

いよいよレース本番。カラダも最後の準備を。
本番当日、スタート前と途中にコンディショニングのプロ(青)とパーフェクトエネルギー(赤)、フィニッシュ後はゴールドをお忘れなく!
選手の皆様のコンディショニングをサポートいたします。

[サンドエリアスポンサー]ミズタニのご紹介

[サンドエリアスポンサー]ミズタニのご紹介

CXといえばお馴染みRIDLEY。
ポガチャルでお馴染みDMT・MET。
レース会場でお馴染みのアイテムなどを、幅広く取り揃えてお待ちしています。

コース

COURSE

   

updated on 2025.01.09

東京都港区お台場海浜公園の特設レースコースは、レインボーブリッジをバックに美しい砂浜を駆け抜ける、砂が特徴のコースです。全長2km前後のコースには、スタートフィニッシュの100mの舗装路、森林コースのダート、サンドエリアがあり、テクニックと体力を必要とするシクロクロスコースです。人工の障害板のバリアー、立体交差のフライオーバーも観戦のポイントです。選手が機材交換をしたり、エンデューロレースで選手交代するピットエリアは1か所です。

レインボーブリッジを背景にステージをレイアウトし、表彰式を盛り上げます。会場内には自転車関連メーカーによるエクスポ、飲食ブースもあり、レース以外の楽しみを広げています。

普段の公園は一般の皆様も利用しており、自転車の走行は非常に迷惑となります。また、事故や苦情などで大会の開催自体がなくなってしまうかもしれません。大会当日の試走時間以外での自転車の走行はやめてください。
※大会当日以外の試走も厳禁です!

まだコースは確定前のため、こちらの図は予定です。
※最終コース図は、前日の設営後にウェブサイトにコミュニケとしてアップします。

 

コースマップ

 

弱虫ペダル×チャンピオンシステム シクロクロス東京24-25 コースマップ

[協賛]東京サンエスのご紹介

[協賛]東京サンエスのご紹介

東京サンエス株式会社

シクロクロス専用車両として開発された807Zと、アルミツアーモデルの試乗車をご用意いたします。

また当日は、807Zの開発に協力していただいた鈴木来人選手のサポートを兼ねての出展ですので、シクロクロス専用車807Zの特徴やご質問などにもお答えできると思います。

公式サイトはこちら→

[協賛]アウタートップのご紹介

[協賛]アウタートップのご紹介

SHAKES

SHAKESは、ブラケットフードやTTハンドル・DHバー用のグリップなど、ロードバイク/トライアスロンバイクのハンドル周りに特化した製品を開発・販売してきました。
2025年には、新商品としてバーテープの販売を予定しています。SHAKESブラケットフードと同じエラストマーという材質の特性を活かし、水に強く滑りにくい、グリップ力に優れた製品となっております。

公式サイトはこちら→

[協賛]アキボウのご紹介

[協賛]アキボウのご紹介

Challenge Tire

日本国内のシクロクロスシーンでは欠かせない存在となっているChallengeタイヤは各国のトップライダーたちが使用しています。
近年主流となっているチューブレスタイヤを中心にシクロクロスタイヤ各モデルをブースにて特別価格で販売中です。
既にお使いの方、これを機にChallengeタイヤを使ってみようと検討している方は是非ブースでのご購入をお見逃しなく!

公式サイトはこちら→

[協賛]井上ゴムのご紹介

[協賛]井上ゴムのご紹介

iRC TIRE

砂のCX東京といえば、iRCのSERAC CX EDGEがお勧め!さらにインサートも入れて、低圧で走行することで、タイヤの面で圧力をかけ走行できます!是非お試しください! 
今年の会場限定!タイヤ特価販売コーナーありますので是非お立ち寄りください。

公式サイトはこちら→

[協賛]ジャイアントのご紹介

[協賛]ジャイアントのご紹介

GIANT

2シーズン連続でAJOCC登録者アンケートの機材使用率No.1となった「GIANT TCX」と、その姉妹モデルである「Liv BRAVA」、新型グラベルレースバイク「GIANT Revolt」、シクロクロスでも優れた走行性能を発揮する「SLR Wheelsystem」を展示いたします。また、メールマガジンご登録でサコッシュをプレゼントするキャンペーンを実施いたしますので、ぜひGIANTブースにご来場ください。

公式サイトはこちら→

[協賛]ホダカのご紹介

[協賛]ホダカのご紹介

コーダーブルームショップ稲城店

ホダカ株式会社が展開するNESTO、WHEELTOP EDSの展示に加え、P&P COMPONENTS、BANANA WORKS、KARMORの販売を予定しています。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

公式サイトはこちら→

[協賛]サイクルヨーロッパのご紹介

[協賛]サイクルヨーロッパのご紹介

ビアンキ

ビアンキといえばロードバイクのイメージが強いが、欧州サーキットではアルケアB&Bホテルズなど複数のプロチームがZOLDER PROを使用。
国内でも昨年から全日本王者である織田聖選手、全日本女子チャンピオンの小林あか里選手(弱虫ペダルシクロクロスチーム)がZOLDER PROでレース参戦。
シクロクロス全日本選手権など数々のレースで優勝を飾っている。

公式サイトはこちら→

[協賛]ジゴスペックのご紹介

[協賛]ジゴスペックのご紹介

エアフライ

眼鏡の町福井県鯖江市で生まれた、鼻パッドがないスポーツサングラス「エアフライ」。
ノーズパッドがないため視界が広く、まるでかけてないようなかけ心地を実現しました。
ぜひ、ブースにてご体感ください。

公式サイトはこちら→

[協賛]TRYCLEのご紹介

[協賛]TRYCLEのご紹介

EliteWheels/Mission/FARSPORTS

TRYCLEの出店が決定!
EliteWheelsをはじめ、FARSPORTS、MISSION カーボンクランクの展示と販売を行います!
話題の中国メーカーのホイールと弊社のカーボンクランクを是非、見に来てください!

公式サイトはこちら→

大会概要

ABOUT

updated on 2025.01.10

大会概要

名称
JCFシクロクロスシリーズ第11戦 AJOCC JCXシリーズ第10戦
弱虫ペダル×Champion System CYCLOCROSS TOKYO 2025
日程
2025年2月8日(土)〜9日(日)
会場
東京都立お台場海浜公園特設コース
主催
シクロクロス東京2025 実行委員会
共催
一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会/臨海副都心グループ
後援
東京都港湾局
協力
東京都自転車競技連盟/株式会社アプロード
特別協賛
弱虫ペダル
大会事務局
シクロクロス東京実行委員会事務局
(株式会社オールトラスト内)
千葉県千葉市稲毛区弥生町2-11 203号
電話番号:043-388-0006(9:00~18:00、土日祝日を除く)
メール:info@cyclocrosstokyo.com

種目カテゴリー

詳細はレースページ、またはエントリーサイトにてご確認ください。

                           
ME1(60分) AJOCC ME1資格者、上級者 19歳以上/男性
ME2(40分) AJOCC ME2資格者 19歳以上/男性
ME3(30分) AJOCC ME3資格者 19歳以上/男性
ME4(30分) AJOCC ME4資格者および初参加者 19歳以上/男性
MM35(30分)AJOCC MM35、MM2、MM3資格者および初参加者 35~39歳/男性
MM40(30分) AJOCC MM40、MM2、MM3資格者および初参加者 40~49歳/男性
MM50(30分) AJOCC MM50、MM2、MM3資格者および初参加者 50~59歳/男性
MM60(30分) AJOCC MM60、MM2、MM3資格者および初参加者 60歳以上/男性
WE1(40分) AJOCC WE1資格者、上級者 17歳以上/女性
WE2(30分)AJOCC WE2資格者 19歳以上/女性
WE3(30分)AJOCC WE3資格者および初参加者 19歳以上/女性
MJ(40分) 年齢該当者および初参加者 17~18歳/男性
MU17(30分) 年齢該当者および初参加者 15歳~16歳/男性
MU15(30分) 年齢該当者および初参加者 13~14歳/男性
WJ(30分) 年齢該当者および初参加者 17~18歳/女性
WU17(30分) 年齢該当者および初参加者 15歳~16歳/女性
WU15(30分) 年齢該当者および初参加者 13~14歳/女性
CK3(15分) 年齢該当者および初参加者 小学校5~6年生/男女区別なし
CK2(15分) 年齢該当者および初参加者 小学校3~4年生/男女区別なし
CK1(10分) 年齢該当者および初参加者 小学校2年生以下/男女区別なし
SSCX(30分)※エキシビジョンシングルスピード/男女区別なし
弱虫ペダルファンサイクリング(20分×2グループ)男女区別なし

参加規約

以下の参加規約・誓約内容をよく確認し、すべての内容を誓約承諾の上エントリーしてください。
エントリー時点で誓約承諾があったものとみなします。

  1. 大会主催者が設けた全ての、規約、規則、注意事項、指示を順守することを誓います。(誓約)
  2. 健康管理、安全管理に注意をはらい十分なトレーニングをして大会に参加し、大会開催中の傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任で解決します。(誓約)
  3. 参加者が未成年の場合には、家族・親族、保護者に本大会への参加承諾を取ってからエントリーしてください。
  4. 大会開催中に主催者より安全、健康、機材など競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止・停止、また安全管理・大会運営上の指示に従います。(誓約)
  5. 大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問わない事を承諾します。(誓約)
  6. 大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内であることを承諾します。(誓約)
  7. 競技の危険性、さらに主催者側の安全管理・救護体制に限界があることを十分に理解し、競技中、及び付帯行事の開催中の負傷、またこれらに基づいた後遺症の発生、死亡した場合においても、その原因の如何を問わず大会主催者・関係者に対する責任の一切を問わない事を承諾します。また家族等関係者のいずれかからも、あらゆる損害についての賠償請求を行わないことを誓います。(誓約)
  8. 地震・風水害・事件・事故・荒天(降雪、降雨、強風、雷等)・疫病、その他の理由で、大会開催を中止・中断、変更縮小をする事を承諾します。また主催者に対して賠償請求しないことを誓います。万が一開催が中止となった場合や自己都合のキャンセル場合にも、エントリー料の返金がない事に同意します。(誓約)
  9. 私は、大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属し同素材の2次利用(大会主催者・管轄競技団体が製作するウェブサイト、出版物(販売用を含む)・印刷物)に使用することを承諾致します。(誓約)
  10. 大会参加申し込み時に登録するメールアドレスに同主催者の今後の大会のお知らせメールなどが届く事を承諾します。(誓約)
    ※同主催者のイベント案内用途以外にメールアドレスを使用する事はありません。
  11. 大会参加申込書のすべての記載事項が正確であり、私及び私の保護者は、大会の契約書及び大会の内容をよく理解し、承諾したことを誓います。(誓約)

保険

大会ではレース参加者対し以下の保険に加入しております。
引受保険会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
補償内容(1名あたり)
死亡、後遺障害 100万円
入院日額 3000円
通院日額 1000円
上記補償以上を求める方は個人で追加して保険にご加入頂きますようにお願い申し上げます。

アクセス

ACCESS

お台場海浜公園(https://www.tokyo-odaiba.net/genre/odaiba_marine_park/
〒135-0091 東京都港区台場1丁目4

※公園は一般の皆様も利用していますので、大会当日の試走・競技時間以外は、自転車から降りて押し歩いてください。大会当日以外の試走も厳禁です。

車をご利用の方 ×

高速道路

→ 首都高速11号台場線「台場ランプ」から約3分
→ 首都高速湾岸線「有明/臨海副都心」から約4分

車をご利用の方

地図を大きい画像で見る(画像が別窓で開きます)

駐車場

中央駐車場は一般客の利用が多いのでおすすめできません。また、駐車料金の上限もありません。会場から遠いと思われるかも知れませんが、北口駐車場の利用をおすすめします。

■お台場海浜公園 北口駐車場
<収容台数>244台 ★高さ制限:2.2m
公式サイト:https://www.tptc.co.jp/park/01_02/access#p-cont05

北口駐車場

■お台場海浜公園 中央駐車場
<収容台数>101台
公式サイト:https://www.tptc.co.jp/park/01_02/access#p-cont05

中央駐車場

■シンボルプロムナード公園駐車場
<収容台数>A棟/119台 B棟/115台 ★高さ制限:2.1m
公式サイト:https://www.tptc.co.jp/park/01_04/access#parking

シンボルプロムナード公園駐車場

公共交通機関をご利用の方 ×

 
電車

→ゆりかもめ線【お台場海浜公園駅】 下車 徒歩3分
→りんかい線【東京テレポート駅】 下車 徒歩10分

バス

→都営バス ゆりかもめ線【お台場海浜公園駅前】 下車 徒歩3分

都営バスへの自転車の持ち込みは、縦・横・高さの合計が250cm以内・長さ2m以内・重さ30kg以内で、車輪を外して輪行袋に収納した場合に可能です。また、混雑時などには持ち込みできない場合があります。

→お台場レインボーバス【お台場海浜公園駅前】 下車 徒歩3分

JR田町駅とJR品川駅から出発しており、1回200円でお台場海浜公園までノンストップで走っています。JRをご利用の方にはオススメです。
・お台場レインボーバス https://www.km-bus.tokyo/route/odaiba/

バス停

海上(水上)バス

→【お台場海浜公園】発着所

東京都観光汽船(日の出桟橋・お台場ライン、浅草・お台場直通ライン、豊洲・お台場ライン)と、東京水辺ライン(浅草・お台場クルーズ)のルートがあります。
・東京都観光汽船 https://www.suijobus.co.jp/
・東京水辺ライン http://www.tokyo-park.or.jp/waterbus/

上へ戻る