レース race

エントリー要項

日程:2025年2月8日(土)〜2月9日(日)
場所:東京都港区お台場海浜公園 特設コース
主催:シクロクロス東京2025 実行委員会

お申し込み

↓↓↓スポーツエントリーにて受付中です↓↓↓

スポーツエントリー

期間:2025年1月10日(金) 15:00 ~2025年2月2日(日) 23:59

カテゴリー・募集人数

JCFシクロクロスシリーズ第11戦 AJOCCJCXシリーズ第10戦
弱虫ペダル×Champion System CYCLOCROSS TOKYO 2025

Day1 2月8日
カテゴリー競技時間対象定員参加費
ME1
※1
60分AJOCC ME1資格者、上級者
19歳以上/男性
直前レース終了後JCXランキング36位以降
★1〜3位入賞者はDay2のEliteMENの参加招待
607,500円
ME2
※1
40分AJOCC ME2資格者
19歳以上/男性
606,500円
ME3
※1
30分AJOCC ME3資格者
19歳以上/男性
606,500円
ME4
※1
30分AJOCC ME4資格者および初参加者
19歳以上/男性
1206,500円
MM35
※1
30分AJOCC MM35、MM2、MM3資格者および初参加者
35~39歳/男性
206,500円
MM40
※1
30分AJOCC MM40、MM2、MM3資格者および初参加者
40~49歳/男性
506,500円
MM50
※1
30分AJOCC MM50、MM2、MM3資格者および初参加者
50~59歳/男性
606,500円
MM60
※1
30分AJOCC MM60、MM2、MM3資格者および初参加者
60歳以上/男性
206,500円
SSCX30分シングルスピード ※3 /男女(JCF競技登録者)男性40名
女性20名
6,500円
WE2
※1
30分AJOCC WE2資格者
19歳以上/女性
256,500円
WE3
※1
30分AJOCC WE3資格者および初参加者
19歳以上/女性
256,500円
WM
※1
30分AJOCC WM資格者および初参加者
30歳以上/女性
106,500円
MJ
※1
40分年齢該当者および初参加者
17~18歳(2005年〜2006年生まれ)/男性
56,500円
MU17
※1
30分年齢該当者および初参加者
15~16歳(2007年〜2008年生まれ)/男性
106,500円
MU15
※1
30分年齢該当者および初参加者
13~14歳(2009年〜2010年生まれ)/男性
106,500円
WU17
※1
30分年齢該当者および初参加者
15~16歳(2007年〜2008年生まれ)/女性
106,500円
WU15
※1
30分年齢該当者および初参加者
13~14歳(2009年〜2010年生まれ)/女性
106,500円
Day2 2月9日
カテゴリー競技時間対象定員参加費
Elite MEN
(ME1 TOP35)
※2
60分招待選手およびJCXランキング上位35位以内 ※4
19歳以上/男性
★1〜3位は賞金あり
357,500円
(=2/8のME1へのお申込み)
WE1
※1
45分AJOCC WE1資格者、上級者
19歳以上/女性
★1〜3位は賞金あり
606,500円
WJ
※1
45分年齢該当者および初参加者
17~18歳(2005年〜2006年生まれ)/女性
56,500円
CK315分年齢該当者および初参加者
小学校5~6年生/男女区別なし
253,000円
CK215分年齢該当者および初参加者
小学校3~4年生/男女区別なし
253,000円
CK110分年齢該当者および初参加者
小学校2年生以下/男女区別なし
253,000円
チームエンデューロ90分2名¥10,000、3名¥13,000、4名¥16,000
チーム単位での参加
1チーム2〜4人/男女区別なし
チームジャージまたは仮装が好ましい
60チーム10,000円〜16,000円
弱虫ペダル
ファンサイクリング ※5
~渡辺先生と一緒にコースを走ろう~
20分×2グループ男女区別なし30×2グループ3,000円

※1 JCF公認大会(JCFシクロクロスランキング対象大会)は、以下の登録(ライセンス)が必要となります。
■ME1、WE1、MJ、WJ、MU17、WU17、MU15、WU15
JCF競技者登録(通年ライセンス)が必要となります。
■男女マスターズ(MM35、MM40、MM50、MM60、WM)
JCF競技者登録(通年ライセンス)またはJCF臨時登録(大会当日限り有効となるワンデイライセンス)が必要となります。
■男女エリート(ME2、ME3、ME4、WE2、WE3)
JCF競技者登録(通年ライセンス)またはJCF臨時登録(大会当日限り有効となるワンデイライセンス)が必要となります。また、出場可能な年齢は「19歳以上」となります。これは自転車競技におけるエリート年齢区分に則ったものとなり、今期JCF公認大会で共通の運用となります。(JCF公認大会ではない通常のAJOCCレースとは異なる年齢設定です。)
■シングルスピード(SSCX)
JCF競技者登録(通年ライセンス)またはJCF臨時登録(大会当日限り有効となるワンデイライセンス)が必要となります。
◎JCFライセンス(年内有効な通年ライセンス)は、こちらから取得することができます。(19歳以上 5,000円/年)https://jcf.or.jp/official/registration/#chap2
◎臨時登録で出場の方は、エントリーサイト内「JCF臨時登録」表示の種目からエントリーしてください。(臨時登録費 1,000円 追加)

※2 Elite MENに出場希望される選手は、スポーツエントリーでは【2月8日(土)ME1】にお申し込みください。JCXシリーズポイントランキング確定後、事務局にてランキング35位までに入っている選手を抽出し、【2月9日(日)Elite MENスタートリストを発表いたします。また、ページ下方の「よくいただくご質問」をご一読ください。

※3 シングルスピード(走行中にギア比の変更が出来ない)仕様の、シクロクロス競技のレギュレーションに則った車両とします。

※4 JCX第9戦(東海シクロクロス)終了時にJCXランキング35位以上。

※5 

弱虫ペダルファンサイクリング
~渡辺先生と一緒にコースを走ろう~

  1. 着順判定は行いません。
  2. 渡辺航先生と一緒にコース走る走行体験となります。
  3. コースは砂エリアを減らしたショートコースを設定します。
  4. 車種不問ですが砂地も走行しますので太いタイヤを推奨します。
  5. 最後にフィニッシュゲート前にて記念撮影を行います。
  6. 10:00以降受付テントで受付を行います。
  7. 11:55に招集エリアにお集まりください。

ポイント

全カテゴリーに「AJOCC JCXポイントテーブル」が適用され、AJOCCランキングポイントが付与されます。

■ME1、WE1、MJ、WJ、MU17、WU17、MU15、WU15、男女マスターズ(MM35、MM40、MM50、MM60、WM)
「JCFポイント付与対象カテゴリー」として、JCFシクロクロスランキングポイントが付与されます。

■男女エリート(ME2、ME3、ME4、WE2、WE3)
JCFポイントは付与されません。

■シングルスピード(SSCX)
JCFポイントは付与されません。

■WE1、Elite(ME1 Top35)
JCF・JCXシリーズ最終戦とし、JCXポイントが付与され、年間表彰を行います。

■ME1のJCFおよびAJOCC JCXポイントについて
2月9日DAY2のTOP35レースは1位~35位のポイントを付与します。2月8日DAY1のME1レースは36位から60位までのポイントを付与します。

参加通知書について

参加通知書の発送はございません。
募集締め切り後に掲載するエントリーリストをご確認頂き、当日受付にて【参加クラス・お名前・ゼッケン番号】をお伝えいただき、ゼッケンと計測タグをお受け取り下さい。

ゼッケン・計測チップ取付位置

ゼッケンは袖に2枚、腰に1枚で、取り付け位置は以下のようになります。
招集時に確認し、位置が間違っている場合はその場で直してもらいます。
取り付けに手間取って遅れてしまう場合は最後尾からのスタートになります。
十分に注意してください。

両袖の正面に番号が判断できるように取り付けて下さい。

腰の中央下部に取り付けて下さい。

計測チップはアンクルバンドで取り付けます。
足首に取り付けてください
腕に巻いたり、腰ポケットに入れたりしないようにして下さい。
正確な計測ができなくなります。

競技方法

1. 競技規則等

  1. 本大会は、JCF : シクロクロス 競技規則一覧、2023-2024年AJOCCシクロクロス競技規則を準用し、本大会特別規則を適用いたします。
  2. 以下に記載されていない大会特別規則、決定事項は大会WEBページならびに、当日のコミュニケーションボード(受付横に設置の掲示板)に掲示して周知いたします。
  3. 大会役員・係員等の指示に従ってください。従わない場合は出走停止、リザルト剥奪等を行うことがあります。
  4. 競技内容は参加人数や運営上都合により変更することがあります。
  5. 2024-25シーズンの年齢については「2025年中に達する年齢」(2025年12月31日での年齢)で判断します。 ※CK3、CK2、CK1については、大会当日の学年で判断します。

2. 表彰

各カテゴリー終了後に随時行います。※WE1を除く
WE1、Elite(ME1 Top35)はJCF・JCXシリーズ最終戦とし、別途年間表彰も行います。

■Elite MEN (ME1 TOP35)/WE1

1位にチャンピオンジャージ、賞状、賞品ならびに賞金を授与し表彰いたします。
2位、3位に賞状、賞品ならびに賞金を授与し表彰いたします。

■その他のカテゴリー(SSCXは男女それぞれ)

1位に、チャンピオンジャージ、賞状、賞品を授与し表彰いたします。
2位、3位に賞状、賞品を授与し表彰いたします。

■チームエンデューロ

1位に、チャンピオンジャージ(人数分)、賞状、賞品を授与し表彰いたします。
2位、3位に賞状、賞品を授与し表彰いたします。
※人数、性別に関係なく1〜3位を表彰対象といたします。

■JCXシリーズ年間表彰

AJOCC規定に則り表彰し賞金を授与いたします。

3. 賞金

■弱虫ペダル×Champion System CYCLOCROSS TOKYO 2025
ME1_TOP35並びにWE1の1〜3位に表彰時、下記賞金を授与いたします。

順位賞金
1位100,000円
2位50,000円
3位30,000円

※未成年の選手が入賞した場合、賞金は選手の保護者に選手奨学金として預けるものといたします。

■JCXシリーズ年間表彰(AJOCC規定に則り表彰し賞金を授与いたします)

総合順位男子ME1女子WE1
1位200,000円200,000円
2位120,000円120,000円
3位80,000円80,000円
4位70,000円70,000円
5位60,000円60,000円
6位50,000円50,000円
7位40,000円40,000円
8位30,000円30,000円
9位20,000円20,000円
10位10,000円10,000円

4. 計測・周回数

■シクロクロス

  1. スタート位置はゼッケン番号順とします。ゼッケン番号は、大会前日までのUCI獲得ポイント、JCX獲得ポイント、AJOCCポイント順を元に付与いたします。ただし、1列目には主催者推薦枠で選手を入れることもあります。
  2. ME1(TOP35を含む)/WE1に80%ルールを適用します。その他のカテゴリーへの適用はコミュニケにて発表いたします。
  3. 80%ルールを適用するカテゴリーを除く各クラス共周回遅れは、先頭ゴール後新たに周回に入ることはできません。その場合着順は周回数差によって表記され、DNF扱いにはなりません。
  4. 周回数は先頭のラップタイムを元にレース中に発表いたします。残り周回数は周回板を見て各自確認してください。
  5. CK1、CK2、CK3はショートコースといたします。
  6. SSCXのスタート位置はゼッケン番号順とします。

■チームエンデューロ

  1. チームは2~4名で構成し、計測チップ1つをタスキ代りとして選手交代時に足首に取り付けてください。
  2. 第一ライダーのスタート位置はゼッケン番号順といたします。
  3. 選手の交代はピットエリアにて行ってください。
  4. 90分間の時間内でより多くのコースを周回したチームが勝ちとなり、同一周回数の場合はタイムで競います。90分を過ぎて先頭がゴールした後に新たに周回に入ることはできません。

■シクロクロス、チームエンデューロ共通

  1. 召集はスタートエリア近傍においてレース開始の10分前をめどに開始いたします。
  2. 計測バンド(計測チップが取り付けられている)は足首に取り付けてください。
  3. ダブルエントリーされている選手は計測バンド、ゼッケンの着け間違いにご注意ください。
  4. 計測バンドの回収は競技終了後行います。ゴール後に誘導員の指示に従い回収員に渡してください。
  5. 計測チップは紛失しないようご注意ください。紛失した場合は実費(諸経費含む)15,000円を請求させていただきます。

■弱虫ペダルファンサイクリング

  1. 着順判定は行いません。
  2. 渡辺航先生と一緒にコース走る走行体験です。
  3. 車種は問いませんが砂地も走行するので太いタイヤを推奨いたします。
  4. コースは砂エリアを減らしたショートコースを設定いたします。
  5. 最後にフィニッシュゲート前にて記念撮影を行います。
  6. 10:00以降受付テントで受付を行います
  7. 11:35までに受付を済ませ11:55に招集エリアにお集まりください。

5. 車両規定

■シクロクロス

  1. ME1、ME2、WE1、MJ、WJカテゴリーに於いては、JCF/UCI競技規則に沿ったシクロクロス車とします。なお検車については、レース終了直後入賞対象者に対して行い、不適合者は失格といたします。
  2. その他のクラスにおいてもシクロクロスバイクでの参加を強く推奨いたします。尚、MTB車やフラットハンドル装着での参加者は最後尾からのスタートとなります。
  3. CK(キッズ)クラスにおいて、補助輪付きの自転車で出走することは認められません。
  4. MTB車両で出場の場合はタイヤ幅タイヤ幅3インチ(7.62cm)未満とします。

■SSCX(シングルスピード)

  1. シクロクロスバイクもしくはMTBとします。(最後尾からのスタートを条件としてフラットハンドルでの参加を認めます)
  2. 変速機なしまたは変速システム固定によるシングルスピード仕様に限定いたします。(機械式変速はシフターをタイラップなどで固定、電動式変速はバッテリーまたはジャンクションからケーブルを外すなど、変速出来ないようにしてください)
  3. コグはフリー式としてください。
  4. タイヤ幅は車種によることなく実測33mmまでとします。
  5. ピットに準備する交換用車両にも本規定を適用いたします。

■チームエンデューロ

  1. MTB車両で出場の場合はタイヤ幅4インチ(10.16cm)未満とします。

6. ピット利用規定

  1. ピットへの資機材の搬入は、出場する直前のレースのスタート後より可能となります。
  2. ピットエリアは選手1名について、2名までのアテンダントが入ることができます。
  3. ME1、WE1レースにおいては、アテンダントライセンスとピットパスを所持する者のみ活動を認めます。
  4. ピットパスは衣類によって隠れるなど判別不能にならないよう注意してください。
  5. ピットエリアの使用区分はフリーといたします。
  6. ピットレーンは自転車や車輪の交換および機材的補助のみに使用してください。
  7. レース中、自分のピットサポーターがいるピット以外へは自転車部品等も含み物品の投棄をしないようご注意ください。
  8. 飲酒による出走、ピットサポートを禁止いたします。
  9. ピットエリア内での飲食、電話、撮影、応援を禁止いたします。

7. 服装規定

  1. 所属するチームジャージが望ましい。
  2. シクロクロスではボディナンバーは、腰(中央)、両袖(正面向)の3カ所に装着してください。
  3. チームエンデューロではボディーナンバーは腰(中央)の1カ所に装着してください。
  4. ボディナンバーはそれぞれ安全ピンで4箇所以上を留めてください。両面テープだけの取り付けは認められません。
  5. アームウォーマー、レッグウォーマーは着用可といたします。ただしノースリーブおよび筋肉補強機能衣類は認められません。
  6. グローブは着用してください。
  7. ヘルメットはJCF公認されたものを正しく着装してください。また強く衝撃を受けた物は使用できません。
  8. シングルスピード(SSCX)において仮装は認められません。
  9. チームエンデューロにおいては公序良俗に反することの無い範囲での仮装を認めます。

8. 異議申し立て

異議申し立ては受け付けません。

9. 競技中の事故

  1. 競技中における負傷疾病等について、大会救護に於いて初期手当は行いますが、治療に関しては参加者の責任といたします。なお、救急搬送に伴い医療機関での治療を受けるためにも、健康保険証を必ず持参してください。
  2. 競技中における死亡・後遺症・負傷疾病等については、いかなる場合も競技者の自己責任となります。

10. その他

■ライセンスコントロール
ライセンスコントロールは行いません。

■選手ミーティング
選手ミーティングは行いません。競技内容の変更・諸注意などは、コミュニケ及びスタート前に行われる注意事項にて告知いたします。

■監督会議
監督会議は行いません。

■その他注意事項

  1. 大会会場は一般の方も利用する公共施設となっております。近隣での自転車乗車時はヘルメットを被り、公園内では自転車から降車するなど、他の模範となるよう努めてください。
  2. 近隣道路での自転車走行は交通法規を順守の上、安全運転を心がけてください。
  3. 特設コースは、特別な許可を得てイベント開催しており、常設コースではありません。イベント開催時以外での利用はできませんのでご注意ください。
  4. 天候の急変、重大事故が発生した場合等、競技続行不可能と判断した場合は、競技中、 競技前に関わらず競技を中止いたします。その場合でも参加費の返却は行いません。
  5. 試走は所定の時間内のみ可能です。試走時はコース内に競技役員等が作業中の場合もありますので、注意して走行してください。
  6. 参加者は大会開催中に於ける画像・映像・音声等、肖像権等が、主催者にある事を承諾いただいたものといたします。
  7. エントリー受付後にAJOCCカテゴリーの昇格があった場合は最新のカテゴリーに変更して出走することとなります。
  8. 大会会場における盗難・傷害等の事故・事件等は各自の責任にて解決してください。
  9. 大会会場内は火気厳禁、禁煙です。また、公園のゴミ箱等は本大会に於いて使用できないので、各自ゴミは必ず持ち帰り処分するようお願いいたします。

よくいただくご質問

一般

Q, スポーツエントリー以外の申込み方法はないのでですか?

本大会へのお申込みはスポーツエントリーのみとなります。

Q, 友人の分もまとめてエントリーすることは可能ですか?

参加者様それぞれの情報を記入していただく必要があるので団体エントリーは不可能です。

Q, ME4クラスとME3クラスの違いを教えて下さい。

ME4クラスはシクロクロス・MTBレース初参加、または自転車競技参加経験が半年程度以上の方を対象にしています。シクロクロスレース初参加の方はME4クラスへエントリーして下さい。
初参加ではないが、シクロクロス初心者で本大会以後も定期的に楽しみたいと考えている方は、ME4クラスから参加してください。

Q, AJOCCとはどのような組織ですか?

AJOCCは一般社団法人日本シクロクロス競技主催者協会の略称で国内のシクロクロス競技を主催するオルガナイザーの連合協議組織です。
全国統一の競技規則を設けて、シクロクロスの普及に努めようという組織です。
詳しくはAJOCCのウェブサイトをご覧下さい。

Q, シクロクロスのカテゴリーや年齢制限について教えて下さい。

シクロクロスの競技規則はAJOCCのページに掲載されています。
詳しくはAJOCC内のシクロクロス競技規則をご覧下さい。

Q, 自分のAJOCC番号がわかりません。

AJOCC番号はAJOCCのウェブサイトで検索できます。
詳しくはAJOCC内の選手検索をご覧下さい。

Q, スターティングキットには何が入っていますか?

大会当日は、information(受付)にて、お名前の確認と引き換えに、ゼッケン等が入っている、スターティングキットをお渡ししています。
中身は、ゼッケン、計測チップ、チラシ、大会パンフレット、参加賞が入っています。
※安全ピンは同封していないので各自でご用意ください。

メンテナンスサービスはありません。前もって整備しておいていただくことをお勧めします。

Q, Elite MEN(ME1 TOP35)とME1の違いを教えて下さい。

Elite MENは、AJOCCカテゴリーME1クラスの方を対象とした、招待選手とJCXシリーズ・ポイントランキング上位者のレースです。
詳しくは、この下の「[必読] ME1 及び Elite MEN への出走希望者へ」を参照してください。

[必読] ME1 及び Elite MEN への出走希望者へ

Day2のElite MEN (ME1 TOP35)は、直前のJCX大会終了時点の JCX シリーズポイントランキング上位35名までとします。Day2のElite MENへの出走希望者も、スポーツエントリーではDay1のME1クラスでエントリー手続きを行なっていただき、Day2のElite MEN出場希望のチェックを入れて参加表明をしてください。
有資格者は、JCXシリーズランキングが確定次第、公式ウェブサイトに掲示いたします。なお、該当者において何らかの都合でDay2のElite MENの出走が不可能な場合は、Day1のME1に出走することができます。

ME1エントリーフローチャート
STEP1
【2月8日(土) ME1】にエントリー。
『Day2のElite MENに出走可能』欄に… →
チェックを入れる →STEP2へ
チェックを入れない →STEP3へ
STEP2
JCX第9戦終了後のJCXシリーズのランキングは… →
JCXシリーズで35位以内の選手 →STEP4へ
JCXシリーズで36位以降の選手 →STEP3へ
STEP3
Day1 ME1に出走 →
2月8日(土) ME1レースで1〜3位になった →STEP4へ(※招待!)
STEP4
Day2 Elite MENに出走

Q, AJOCCカテゴリーのME1に所属しています。Elite MENに出走することはできますか?

Day2 のElite MENには、JCX第9戦終了後のJCXシリーズランキング35位以内の選手と招待選手しか出走できません。直近のレースまでに、JCXシリーズのポイント上位に入って下さい。
※JCXランキング35位は国内拠点選手が対象なので、海外拠点選手が35位以内に入っている場合は除外されます。公式発表を待ってください。

Q, JCXシリーズの上位35名に入れば、Elite MENに参加費無料で出走できるのですか?

Day2のElite MENに出場してもしなくても、ME1の選手はまずDay1のME1にエントリーしていただきますので、その際に参加費をお支払いいただいております。(ME1に所属されている選手は、各選手のランキングに応じて振り分けられ、ME1もしくはElite MENのどちらかには出走するということになります。)
ただし、招待選手は参加費がありません。Day1のME1で1〜3位に入賞された3名は、Day2のElite MENへの招待選手となります。

Q, Day2のElite MENに出走希望します。エントリーの際に気をつけることはありますか?

Day2のElite MENに出走希望される方は、ME1エントリーの際、『Day2のElite MENに出走可能』欄に必ずチェックを入れるようにしてください。このチェックを入れていない方は、ポイント上位の選手でもリストアップされない場合があります。お気をつけ下さい。

Q, JCXシリーズで35位以内に入れそうです。ただし、Day2は都合がつかず、Elite MENには出走できません。この場合、Day1のME1には出走できますか?

はい、Day1のME1クラスに出走できます。ME1エントリーの際、『Day2のElite MENに出走可能』欄にチェックを入れないでお申し込みください。

Q, Day1のME1とDay2のElite MEN、どちらのクラスにも出走したいのですが可能ですか?

ME1とElite MENの両方に出走することはできません。ただし、Day1のME1で1〜3位に入賞した選手はDay2のElite MENに出走できます。

Q, JCXシリーズについて教えて下さい。

JCXシリーズ(ジャパンシクロクロスシリーズ)は2013-2014シーズンから始まったAJOCC公認レースから選出されたシリーズ戦です。
詳しくはAJOCC内の「JCX Series(ジャパンシクロクロスシリーズ)について」をご覧下さい。

[必読] マスターズ 及び ME1、ME2、ME3 への出走希望者へ

Q, 今シーズン、他のレースでマスターズクラスに参加しました。今回ME3クラスへエントリーすることはできますか?

ME3クラスにエントリーすることはできません。
今シーズンのAJOCC認定レースでマスターズクラスに参加された場合は、シーズンを通じてマスターズカテゴリーで参加してください。

Q, 今シーズン、他のレースでME3クラスに参加しましたが、砂浜は体力的に厳しいのでマスターズクラスにエントリーすることはできますか?

マスターズクラスにエントリーすることはできません。
今シーズンのAJOCC認定レースでME3に参加された場合は、シーズンを通じて実力別カテゴリーで参加してください。

Q, ME3クラスは人気があってすぐに定員になってしまいました。マスターズクラスにエントリーできますか?

以下の2条件を満たしていればエントリーできます。
(1)1979年以前生まれの男子であること。
(2)今シーズン、AJOCC認定レースでME3(実力別カテゴリー)に一度も参加していないこと。

Q, シクロクロス東京のME4クラスに申し込みをした後、別の大会の申し込みで、ME4クラスが定員になったのでマスターズクラスにエントリーしました。この場合どのようになるのでしょうか?

この場合は先に出走した大会でのカテゴリーがそのシーズンのカテゴリーになりますので、そのまま両方走るとカテゴリー違反になるため、カテゴリーを移動して出走してもらいます。
AJOCC認定レースのシクロクロス東京でME2、ME3、ME4(実力別カテゴリー)に申し込みをされましたら、その後にエントリー受付のあるAJOCC認定レースではマスターズクラスに申し込まないようにしてください。

Q, シクロクロスは初参加なのですが、自転車レースは5年くらいの参加歴があります。ME3クラスから参加できますか? それともME4クラスからはじめなければいけないでしょうか?

AJOCCの規則では、シクロクロス初参加の方はME4クラスからはじめることになっています。また、砂浜を30分間全力で走るのはかなりの負担になります。初めてシクロクロスに参加される方は、競技時間の短いME4クラスからはじめて下さい。
なお、詳しくはAJOCCの規則をご覧ください。

上へ戻る